お問い合わせはTEL.090-4626-9672
〒606-8003 京都府京都市左京区山端川原町4-4
京都修学院道院
道院長 永江健将
京都修学院道院、道院長を拝命しました永江健将(ながえたけまさ)と申します。この度は、少林寺拳法に興味を持ち京都修学院道院のページをご覧頂きありがとうございます。
思い返せば、格闘技や武道に興味があった大学生の頃の私は、高校の恩師の紹介で少林寺拳法を始めました。単に強くなりたい、上手になりたいという一心で稽古に励んでおりました。道場では大学生活だけでは縁のない小学生やご年配の方もおります。一緒に汗を流したり合宿に行ったりする中で、元来、人付き合いが苦手で、コミュニケーションが下手だった私ですが、苦手意識を克服できました。
少林寺拳法が好きで就職した会社を三年で辞め、当時本山敷地内にあった日本少林寺武道専門学校(現:禅林学園)に、入学してしまいました。学校には北海道や九州から集まった学生がおり、同じ釜の飯を食べた仲間がいることは一生の財産だと思います。
卒業してからは、少林寺拳法を通して様々な縁を得た私は、いつか少林寺拳法を通して縁を広める場、道院を作りたいと思いました。準備に10年の月日がかかりましたが、2012年10月に晴れて京都松ヶ崎道院を開設する事が出来ました。
開設後5年間に様々なご縁を賜り、仲間も40名以上に増え、道場が手狭になりました。2017年11月修学院に移り、50畳の専有道場に移ることができました。肌触りの良い無垢の杉の板の間で、広々と稽古できるようになりました。
少林寺拳法にご興味がある方は是非一度、お気軽にご見学にいらしてください。お待ちしております。
1976年 | 生まれ |
1994年 | 金剛禅総本山少林寺 入門 |
2001年 | 日本少林寺武道専門学校 高等師範科 入学 |
2005年 | 京都に引越 |
2007年 | 大拳士 允可 |
2012年 | 京都松ヶ崎道院 開設 |
2015年 | 大導師 補任 |
2017年 | 六段 允可 |
2017年 | 京都修学院道院へ移転 |
2022年 | 准範士 允可 |
【資 格】
僧 階 少法師
法 階 准範士
武 階 六段
その他 一般社団法人 SHORINJI KEMPO UNITY M資格取得
一般社団法人 SHORINJI KEMPO UNITY 地方考試員・審判員 1級
【現役職】
〇金剛禅総本山少林寺 京都府教区 教区講師
〇金剛禅総本山少林寺 京都府教区 事務局長
〇金剛禅総本山少林寺 京都修学院道院 道院長
〇京都府少林寺拳法連盟 理事
〇聖光幼稚園 少林寺拳法部 部長
〇一般社団法人 SHORINJIKEMPO UNITY武専 京都地区 指導員
皆が楽しく伸び伸び修行し、充実感と成長の喜びを感じ、自分に自信を持って前向きに生きれるようになって欲しいと思います。
皆の前で発表したり、大会に出場したり、緊張して失敗することもあるでしょう。でも、その経験がまた自分を成長させると思います。
世代 | 内容 |
---|---|
未就学児 | お稽古事が初めての子が多いと思います。道院の場に慣れるため、通うのが楽しくなるように、厳しくせずに伸び伸びさせます。 |
低学年 | 徐々に技も覚え、楽しく昇級できるように、練習する時は練習するように教えます。仲間と協力して稽古できるようにします。 |
中学年〜高学年 | 規律正しく稽古しつつ、自分の昇級のことだけでなく、年下の後輩の指導もさせつつ、自立と責任感を養います。 |
中学生〜大学生 | 技を覚え上手になると共に、運用法も積極的にし、強さも鍛えます。 |
社会人 | 技の奥深さを研究しつつ、体力も養いつつ、仲間と共に無理なく楽しく稽古します。 |
年配者 | 気持ちよく汗をかきながら、体力に応じて、仲間と共に無理なく楽しく稽古します。 |